こんばんわ。今パソコン前で打ちひしがれている「とも」です。
みなさん「自動車税」や「軽自動車税」って知ってますよね。車に乗ってたら払ってねってやつです。
私は実家住まいなので毎年、親にお金を渡して払ってもらっていました。いい年してはずかしいのですが税金ってなんだか難しくて近寄りがたいイメージがあったんですよね。なぜか親じゃないと払えないとさえ思っていました。←
今年も軽自動車税がやってきた!
最近「うきうき家計簿」の予定表から「軽自動車税 調べろ」というメモ書きがポップアップで表示されました。どうやら去年の私は軽自動車税の支払いについて思うところがあったようです。 そこで自動車税についてネット検索を試みました。
そこで衝撃の事実が発覚!!
軽自動車税、コンビニで、しかもnanacoで払える!
なんとなくね、気づいてはいたんですよ。自動車税って実はかんたんに払えるんじゃないのって。そしてnanacoの存在に、うっすらと。それがこうも明るみにでると今までの自分がなんだったのかって話になってきてうわ~ってかんじです。とりあえずわかったこと書いていきます。
とりあえずわかったこと
ファミマTカードで自動車税の支払いが以前はできていた(今はムリ)
クレジットカード払いは対応している自治体ならヤフーの公金支払いで可能(手数料かかる場合あり)ほかは調べた限りたぶんムリ。(できたら教えて~)
しかしnanacoカードがあれば、クレジットカードでnanacoチャージすることによって実質カード払いと同じでポイントがつく!
今は還元率?か何かが以前より落ちているらしい?
とにかくnanaco作らなきゃ始まらない!
作り方を調べましたので箇条書きにしていきます。
セブンイレブンの店頭とネットから申し込める。ネットの方が早い。手数料が通常300円かかる
たまにキャンペーンして手数料無料だったりする。あとイトーヨーカドーで8の日だと1000円チャージか何かで無料らしい
ポイント経由サイトで作れるか調べたがみつからない
唯一みつけたのがこれ→http://www.cspresse.net/point/article/nanacocard/
私の永久ポイント、1000ポイントたいして150ポイントしかない
結論!
300円払ってnanacoをネットから作りリクルートカードかライフカードでチャージして軽自動車税を払う
もしくは支払い期限まで粘ってなにかいい方法はないか検索しまくる!
とにかくみなさんも手数料無料のチャンスがあったらnanacoカード作っていた方がいいかも! っていうブログでした。
P.S.私は最善(手数料無料)をあきらめないっ!!!!!