前置き
こんにちわ。そういえばLINEスタンプを作ってたこともある「とも」です。
みなさんLINEクリエイターズスタンプってご存知ですか? 個人でも企業でも自ら作ったLINEスタンプを販売できるということで、いろいろと話題にもなりましたので、ご存じの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
私も流行にのって作ってみた一人です。なんちゃってLINEスタンプクリエイターとして6種類のスタンプを現在も販売しております。
しかし、ここ最近の私はLINEスタンプつくりをお休みしています。いろいろと理由はあるのですが、一番は「興味の対象が別のものにうつった」からです。それはこの「ブログ」の更新だったり「漫画」だったりするのですが、ほかのクリエイターさんもいろいろと活動の幅を広げているようです。
発売開始直後から今日まで第一線で精力的にスタンプを作り続けている方、スタンプをバネに次のステップへむけて活動されている方などさまざまですが今回はその中の一部のLINEスタンプクリエイターの進路表を紹介します。
森もり子 さんの場合
LINEスタンプの火付け役といえばの森もり子さん。
PROFILE | 森もり子 OFFICIAL
森もり子(mori MORIKO)
1988年生まれ。福岡県出身。
2014年5月にLINE Creators Marketから発売した「もっと私にかまってよ!」
(通称:返事をくれない彼氏を追い込むスタンプ)で話題を集める。
上記にあるように彼女といえばこのLINEスタンプ。LINEクリエイターズスタンプが始まる以前は、このような公式スタンプはなかったように思います。人気のキャラクターを使用して、あいさつや〇×などあたりさわりのない日常使いを想定したものが大半をしめた中、このスタンプの「自由さ」がクリエイターズスタンプの一つの方向性を定めたといっても過言ではありません。
そんな彼女は現在、LINEスタンプ以外でも活躍をされています。公式ブログを引用しますと
イラストや漫画、コラム等を描いたり書いたりしている。
なんとなく会社を辞めて、現在フリー。
もともとツイッターでも人気があり、そこからLINEスタンプのヒット、そしてそれらを活かして本をだしています。

言うほどじゃないけど<言うほどじゃないけど> (中経☆コミックス)
- 作者: 森もり子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版
- 発売日: 2015/04/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
↑最近出版した本
↑まさかのアプリ化!
現在いくつかの連載もあるようでとても順調なクリエイター生活をされているようです。今後も彼女の活躍から目がはなせません。
サドルとペダル さんの場合
「LINE Creators Manegement」の第一弾に選ばれた実力派クリエイターといえばサドルとペダルさん。
サドルとペダルのやんわりイラストブログ Powered by LINE
代表作は「OLファイター」
とてもおもしろい発想とそれらを忠実に再現できる高い画力が持ち味のクリエイターさんなのですが、この方も「ブログ」や「漫画」を描かれています。とくにLINEスタンプクリエイターはブログをはじめる方が多く、その大半がLINEブログを利用しているというイメージが私の中にあります。(実際のところはわかりませんが)
この方の特筆すべきは「LINE Creators Manegement」のスタンプクリエイターであるというところです。
「LINE Creators Market」では、スタンプ制作を通して誕生したクリエイターの活躍の幅をさらに拡大すべく、トップクリエイターのスタンプ作品の商品化支援・ライツマ ネジメントを行う「LINE Creators Management」を開始いたします。「LINE Creators Management」では、クリエイターと企業、ライセンシー*3などを繋ぎ、スタンプキャラクターを用いたタイアップ企画や商品化のほか、商標出願サ ポート、海賊版対策などの支援を行います。
すごいですよね。実際のところ、サドルとペダルさんはLINE公式アカウントで漫画を描かれたり、「ローソン」や「トヨタ」とコラボしてスタンプを発表されていたり精力的に活動をされているようです。
この方からも今後の活躍から目がはなせませんね。
あゆお さんの場合
はてなブロガーのあゆおさんはLINEスタンプ「ニクモン」の作者さんでもあります。
「LINE CREATORS MARKET」が発表された日。日本中のクリエイターが「すごいことになった」と興奮したのではないでしょうか。少なくとも私はしました。通常、公式からスタンプを作るとなるととんでもない費用がかかるとウワサされていましたし、それをオープンにするなんてコレは祭りがはじまるぞ、と。例えるならワンピースのゴールドロジャーの一声で大航海時代が始まったぜ!くらいの勢いでした。
そんな「一般の人もスタンプ作って販売してもいいよ」と発表されてから、実際にスタートするまでは何か月か期間がありました。作製規約などは公式から発表がありましたが、だれもLINEスタンプなんて作ったことはありません。私もほかの人がどんなスタンプを作成するのか気になって検索したことを覚えています。
ほんの少ししか情報がない中、ヒットしたのがあゆおさんのブログ「トウフ系」。こんな感じで「ニクモン」を作るよと実際の制作過程をわかりやすく書いてあり、とても参考になりました。それと同時に「ブログ」って便利だな~。私も自分のブログを持ちたいな~。と。それがきっかけで「はてなブログ」にもチャレンジしたのですが、実は一回挫折してるんですよね。最初、デフォルトのままで何していいかわからなかったので(←)二回目のこの「ねこくまブログ」でなんとなく「はてなブログ」の感覚がつかめてきたかなと思います。慣れって大事。
話がそれましたが、あゆおさんは現在はてなブログで漫画を描かれています。
はたらく女性マンガ書籍化企画! - トウフ系
なんと本になることが決まっているそうです! すごい!
1ページでとても表情豊かな働く女性たちがキャッキャウフフしております(←)
↓こちらが目次です。
詳細は絶対秘密の書籍化企画マンガ目次 - トウフ系
書籍化が待ち遠しいです。
またLINEスタンプの記事には大変お世話になりました。この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました!
わくてかラビット さんの場合
イラストや漫画、エッセイまではぎりぎり想像できた。そのななめ上をいく「わくてかラビット」さん。
代表作は「強敵出現! - LINE クリエイターズスタンプ」等。
この方も森もり子さんと同様、LINEクリエイターズスタンプ開始時期に話題になりました。ユニークなアイデアと、パワーポイントでスタンプを作成するという離れ業(はなれわざ)を武器にヒットを量産している印象があります。
LINEブログを開設したり、LINEスタンプクリエイターの同士とデザインフェスタに参加したりと精力的に活動されています。
そして私が注目しているのはこちらの記事↓
わくてかラビット オフィシャルブログ - スタンプキャラクターを踊らせてみた。 - Powered by LINE
【MMD】DECORATOR【初音ミク&白猫リン】HD - YouTube
記事のタイトルそのままなのですが、ご自身のLINEスタンプキャラクターを動画で躍らせています。しかもめちゃくちゃ動いてかわいい! 一ヶ月弱ほどの勉強をして作られたそうですが、もういろいろとすごいと思います。その発想はなかった!
まとめ
今回の記事「LINEスタンプクリエイターは次に何をクリエイトするのか? クリエイター4人の進路を紹介します」はいかがでしたでしょうか。
私は「それぞれに作りたいものがあり、それにむかって少しずつでも自分のできる範囲で着実にステップアップしている」という印象を受けました。
今日もいろんな人がいろんな思いで、この世界にまだない何かを創っています。
私もまだない何かを創る人たちの、その中のひとりでありたいな~と思いました。