ゲスの極み乙女。 - ロマンスがありあまる - YouTube
ちゃっちゃちゃらちゃちゃちゃらちゃっちゃちゃらちゃちゃちゃらちゃっちゃちゃらちゃちゃちゃらチャンチャン!ぼくにはありあまぁある(裏声)
こんばんわ。最近「変わったバンド名で流行ってるボーカルに似てるね」って言われた「とも」です。今回はゲスの極み乙女。の「ロマンスがありあまる」について私なりに考察してみたいと思います。
まじめな解釈希望の方はこちらの記事がおすすめ!
ゲスの極み乙女。の新曲、ロマンスがありあまるの歌詞の意味と解釈(リンク切れ)
そもそもロマンスってなんぞ?
意味深な歌詞が特徴の今作ですが、まずは「ロマンス」の意味を調べてみましょう。
ロマンス (romance) は、本来は「ローマ的」という意味。中世ヨーロッパでは、正式な古典文化を意味する「ラテン」に対し「民衆のもの」という意味合いがあり、そこから以下のような意味が派生した。
今までなんとなくニュアンスで知ったかぶりをしていましたが、ちゃんとしたした意味をしらべてもよくわかりませんね← ここでは「一般大衆の恋愛関係」という定義で話をすすめたいと思います。
「ロマンス=一般大衆の恋愛関係」ということは「ロマンスがありあまる」=「一般大衆の恋愛関係がありあまる」ということになります。必要以上に一般大衆の恋愛関係があまっている。そんな意味です。それを主人公である「僕」がありあまぁる(裏声)と嘆いています。
ロマンスはありあまるのか? 考察してみた
ロマンスの意味は前項で判明しました。では、今度はロマンスがありあまるという現象が起こり得るのか検証してみましょう。例として一杯のコップを想像してみてください。想像されましたか。では次にみなさんご自身の中からこんこんと溢れてくる「ロマンス」を注いでみましょう。イメージできないよ! という方は下記の曲をBGMにしてなんとかがんばってください。
注ぎ終わりましたか? ではどうでしょう。コップからロマンスがあふれているでしょうか。ちなみに私のコップは8分の1のところでロマンスが切れました。牛乳パックを切り開いてぞうきんしぼりよろしくひねりましたが、もう一滴もロマンスがありません。
深刻なロマンス不足です。
ロマンスがありあまっている人はいるのか?
この現代社会にロマンスがありあまっている人なんているのでしょうか? 私には皆目見当つきません。ただこの歌詞にはヒントが書いてあります。「僕」にはありあまると書いてあります。「僕」=「男」です。女性ではないでしょうから、これで地球上から約半分、ロマンスがありあまっている人の可能性が消えました。
世界人口が72億6575万人くらいいますから、のこりあと半分。ここからひとりひとり「ロマンス、ありあまってますか?」と質問していくのはめんどうくさいのでもうこの際人間じゃなくていいかな~と思ってきました。
この世でロマンスがありあまっている人間は存在しません。
人間じゃない「僕」はいったい誰なのか?
人間ではないとわかれば、もう察しのよいみなさんならもうおわかりですよね。そうです。「僕」の正体。それはひこぼし(彦星)です。
ひこぼし(彦星)は星の名前。転じて、物の名称等にも使われる
ぼくにはありあまるロマンスはどこへ流れて行ったのか
「僕」=「ひこぼし」と判明。ここまでくればもう正解が見えてきます。表題のゲスの極み乙女。「ロマンスがありあまる」のありあまったロマンスはどこへ流れていくのかという問いにたいして答えはこれしかない!
A.天の川
が正解です! あのきらきら光る宇宙の川って、ひこぼしのロマンスがありあまったものだったんですね! 強引に着地させたところでまとめに入ります。←
まとめ
今回の考察はいかがだったでしょうか。七夕にあわせて季節ネタも取り扱ってみました。
え? それなら昨日(7月7日)投稿しろって?
ロマンスがありあまって次の日に溢れちゃいました(((o(*゚▽゚*)o)))
— 牛野トモ (@tomo20140823) 2015年7月8日
似たような記事↓
「私以外私じゃないの」の意味を考察してみた - ねこくまブログ
ゲスの極み乙女。など、新曲から名盤まで4000万曲以上が聴き放題! 今なら30日間無料体験できます!